調布市の歯科、歯医者なら精密治療が評判のあきら歯科

 京王線柴崎駅南口改札正面   駐車場完備

インプラント

    失った歯を取り戻す。インプラント治療

    インプラント

    インプラント治療とは、歯がなくなった部分にインプラントを埋め込み、顎の骨とインプラントがしっかり結合した後にセラミックなどの人工の歯(かぶせ物)を取り付ける治療法です。素材はチタンで、金属アレルギーの心配がほとんどなく、 骨と一体化する性質があります。

    部分的に抜けている方にもすべての歯が抜けてしまっている方にも最適な治療法なのですが、手術も伴う治療ですので不安に思われていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

    インプラント治療は事前の綿密な診査診断と的確な治療、術後のメンテナンスをしっかりと行えば、成功率も高く自分の歯と同様の機能を回復できる素晴らしい治療法です。

    ここでは、そんなインプラント治療についての疑問や不安にお答えしたいと思います。

    インプラント治療はホントに安全?

    • 「インプラントをしたら手術後に麻痺が出たというニュースを聞いた。」
    • 「将来寝たきりになった時にインプラントをしていると邪魔になると聞いた。」

    現在は、インターネットでもインプラントに関する情報がたくさん流れていますので、インプラントに関するネガティブな情報を見て心配になっている方も多いかと思います。

    確かにインプラント治療は万能ではありませんし、症状によってはインプラント治療が適さないケースもあります。

    適応症例をしっかりと見極め、できるだけリスクを軽減するよう努めることが大切です。



    将来、寝たきりになってしまった場合、インプラントは邪魔になると聞いたのですが?

    寝たきりになってしまった場合

    最近は、上記のような質問をされる機会が増えてきたように思います。

    総入れ歯に比べれば、インプラントは取り外しができませんので、その分ケアがしにくくなるのは事実です。あまりにも高齢の場合など、介護が必要になった場合のことを考えてインプラントではなく入れ歯を選択された方が良いケースもあります。

    ですが、インプラント治療を選択することでしっかりと食事ができるようになれば、噛む刺激が脳に伝わり、認知症を予防したり健康寿命を延ばしたりすることもできるのです。

    患者さまの状況によりケースバイケースではありますが、将来のことを考えるのであれば、寝たきりになることを前提で考えるのではなく、しっかりと噛める環境を整え、なるべく健康寿命を延ばすように努めることを重視したいと考えております。



    歯ぎしりがひどい場合でもインプラントはできるのでしょうか?

    歯ぎしり

    歯ぎしりがひどい方の場合、手術自体が成功したとしても、日々加わるその強い力によってインプラントが破損してしまう場合があります。

    インプラントは骨にしっかりと埋め込まれており、上下にかかる力には非常に耐久性が強いのですが、歯ぎしりのような横に揺さぶられる力が強く加わると、破損をしてしまったりセラミックが割れてしまったりします。

    せっかく入れたインプラントを歯ぎしりから守るためには、睡眠時に「ナイトガード」と呼ばれるマウスピースを装着して歯を保護してあげる必要があります。

    また、そのような強い歯ぎしりをされる方であれば、その歯ぎしりの習慣に対して何も対策をせずに放置していると、他の歯も割れてしまったり、抜歯が必要になってしまったりする可能性が高いですので、なるべく早い段階で原因の究明と対策を行うことが大切です。



    ニュースで、インプラント手術後に顎に麻痺が出たと聞いて不安です。

    顎に麻痺

    顎に麻痺が出てしまうのは、顎の中を通っている神経を傷つけてしまった場合などに起こります。

    インプラント治療のみならず、手術にはリスクがつきもの。残念ながら予測し得なかった事態も起こりうる可能性はあります。そのリスクをなるべく回避するためにも、事前の徹底した診査診断が必要になるのです。

    当院では、事前にCT撮影を行い骨の状態や血管・神経の位置などを念入りに確認し、コンピューターによる手術前シミュレーションを行ったうえで手術を行っております。

    あらゆるリスクを想定しながら、精密に、繊細に治療を進めていくよう心がけております。




    インプラント治療が難しいケース

    インプラントは優れた治療法ですが、全ての方に行えるわけではありません。中には残念ながら、適応外となりインプラント治療が出来ない場合があります。



    全身的な健康状態の問題

    循環器疾患や、糖尿病の方など、全身の健康状態によってはインプラント治療ができない場合があります。

    ただし、症状が軽度であれば問題ない場合もありますので、下記のような疾患をお持ちの方は、各疾患の主治医の先生とも相談の上、手術が可能かどうかを判断する必要があります。

    • 心筋梗塞、狭心症などの心疾患をお持ちの方
    • 重度の高血圧。動脈硬化などの血管の疾患をお持ちの方
    • 血小板減少症
    • 重度の貧血
    • 重度の糖尿病
    • 管理の困難な免疫系疾患をお持ちの方
    • 重度の骨粗しょう症
    • その他外科処置等に影響のある疾患をお持ちの方


    インプラントを埋め込む場所の問題

    インプラントを埋め込もうとしている部分の骨の幅や高さがない場合、インプラント治療が難しい場合があります。

    上顎において


    骨が吸収してインプラントを埋入するための骨の高さが足りない場合が多くみられます。
    これは上顎洞という空洞が骨の高さを制限しているためです。



    下顎において


    骨が吸収してインプラントを埋入するための骨の幅も高さが足りない場合が多くみられます。
    これは下歯槽神経という下顎の知覚をつかさどる神経が走行しているために骨の高さを制限しているためです。



    ただし、現在は、増骨手術などの技術や材料の進歩により骨の量が充分でなくても、より理想的な位置にインプラントを埋入できるようになってきました。

    骨の量が少ない場合でもインプラント治療が可能な場合もありますので、まずは歯科医師にご相談ください。

    →骨が少ない場合のインプラント






    時期の問題



    若年者の場合(18歳以下)


    若年者の場合

    インプラント治療は、インプラントを顎の骨に埋め入れる治療法です。

    埋め込まれたインプラントはその場所から動くことはありませんので、まだ顎の骨の成長が続いている若年者のにインプラント治療を行ってしまうと、顎の成長とともにインプラントを埋めた位置も動いてしまい、歯並びや噛み合わせに不具合が出てしまう可能性があるのです。

    顎の成長が止まる時期は個人差があるため、治療の時期をしっかりと見極めることが必要です。

    年齢による制限のためにインプラントが出来ない期間は、歯のないまま放置せず、隣の歯が動いたりしてこないよう、入れ歯などの補綴手段で一時的に補うことが大切です。



    妊娠中の場合


    妊娠中の場合

    妊娠中は、胎児への影響や母体の安全を考え、インプラント治療はなるべく避けた方が良いと考えています。

    インプラント治療の際にはCTやレントゲン撮影はどうしても必要になりますし、一般的な虫歯治療などに比べて治療時間も長くなりますので、母体への負担も大きくなります。

    また、インプラントを埋め込む際には麻酔が必要となりますし、術後の痛みや感染を防ぐための抗生物質・鎮痛剤など複数の薬を飲まなくてはいけません。

    妊娠安定期に入った場合は比較的負担も少なくなりますが、万が一のことを考えてなるべく避けた方が良いでしょう。

    もし、インプラント治療を開始してから妊娠が発覚したり、妊娠中に歯が抜けてしまった場合には、一時的に入れ歯や仮歯などで補い、出産後、体の状態が安定してから手術を行うことをおススメいたします。




    習慣の問題



    治療後の定期的なメインテナンスが出来ない


    インプラント歯周炎

    インプラント治療を完了したからと言ってその後のメンテナンスを怠ると、「インプラント歯周炎」という、歯周病のような状態が生じることがあります。

    主な原因としては、ご家庭での毎日のケアができていなかったり、歯科医院による定期的なメインテナンスを受けていないことでインプラント周辺に歯垢が溜まり、歯周病原細菌が増殖してしまうことが挙げられます。

    インプラント歯周炎になってしまうと、インプラントを摘出するために手術が必要になってしまったりと、体へのダメージも非常に大きくなってしまいますので、手術後も3カ月に1回は歯科医院にてメンテナンスを受ける必要があります。

    何らかの理由で定期的な通院が困難な場合は、インプラント治療については再検討をされた方が良いでしょう。



    タバコを吸う


    喫煙者の場合、インプラント治療に失敗してしまうリスクが高まります。

    喫煙による失敗リスクの理由としては下記のことが挙げられます。

    • 喫煙により白血球の活動を抑制され、免疫力が下がることで感染症のリスクが高まる。
    • たばこの中に含まれるニコチンの作用により毛細血管が収縮されて血行が悪くなり、インプラントと骨が癒合 しにくくなる。
    • 喫煙により唾液が減少することでお口の中の細菌が増え、インプラント歯周炎を引き起こしやすくなる

    喫煙者は非喫煙者に比べてインプラント手術の失敗率が10パーセント以上高まるというデータもあります。

    また、喫煙は体の健康を考えても決して良い習慣ではございませんので、なるべく本数を減らし、習慣の改善に努めることも大切です。


    骨が少ない場合のインプラント



    ソケットリフト法

    ソケットリフト法は、特殊な器具を用いて上顎洞底部を押し上げ、押し上げた部分に人工の骨を填入して、骨の密度を高めて歯槽骨の高さを確保します。インプラントを埋入する部分から押し上げるので、傷口が小さくて済みます。



    治療のながれ


    術前の様子
    ソケットリフト法術前

    歯の欠損した部位は、骨が吸収し上顎洞の空洞に満たされしまい、インプラントができる骨が不足しています。

    位置の決定
    位置の決定

    骨を一部削り、インプラントを埋入する位置を決定します。

    骨を叩き上げ
    骨を叩き上げ

    上顎洞に向けて骨を叩き上げていきます。

    粘膜を押し上げ
    粘膜を押し上げ

    上顎洞に向けて叩くことで、一部の骨が骨折し上顎洞底の粘膜を押し上げます。

    骨補填剤を填入
    骨補填剤を填入

    骨補填剤を填入しながら、上顎洞底の粘膜をインプラントが埋入出来るところまで押し上げます。

    インプラント埋入
    インプラント埋入

    インプラントを埋入し、1回目の手術を終了します。

    被せ物装着
    被せ物装着

    手術後4~6か月後インプラント周囲の骨が安定したところで上部構造(被せ物)を装着します。






    骨再生誘導法(GRB:Guided Bone Regeneration)

    骨が不足している部分に、人工の骨と特殊な膜を用いて骨の再生を促す治療法です。

    インプラントを埋入するのに十分な骨の高さや幅がない場合に用いられるテクニックで、通常はインプラント手術前に必要な骨を作ってしまうか、またはインプラント手術と同時に行われます。

    GBRを行うことで、今までインプラントを行うための骨が不足していた人でも、骨の量を増やし、インプラント治療が可能になるケースが増加しています。また、抜歯即時インプラント治療にも、この治療法が応用されています。



    治療のながれ


    STEP1
    術前のレントゲン写真

    術前のレントゲン写真
    骨の欠損が認められるレントゲン画像です。

    STEP2
    術前写真

    術前写真
    骨の幅が不足しているように見えます。

    STEP3
    術前写真

    インプラント手術が出来るような骨がありません。

    STEP4
    骨補填剤(人工骨)を填入

    骨の不足部位に骨補填剤(人工骨)を填入します。

    STEP5
    骨補填剤(人工骨)を保護

    人工の膜で填入した骨補填剤(人工骨)を保護します。

    STEP6
    縫合

    ゴアテックス製の糸で縫合します。

    STEP7
    手術後5ヵ月後

    骨再生誘導法(GRB:Guided Bone Regeneration)手術後5ヵ月後のレントゲン像
    不足していた部位に骨様像がみられます。

    STEP8
    再度歯グキを開きます

    インプラント手術のために再度歯グキを開きます。
    手術前はインプラント手術ができるような骨がありませんでしたが、手術後5か月でインプラント手術が出来る程の骨ができています。

    STEP9
    骨ができた

    骨が出来て、インプラントが埋入出来る環境が整いました。

    STEP10
    アバットメント装着

    インプラントのアバットメント(土台)が装着します。

    STEP11
    被せ物を装着

    完成した上部構造物(被せ物)を装着します。







    CGF (Concentrated Growth Factor)

    インプラント治療は“第3の歯”と言われるほど、今や一般的になりつつありますが、治療後の不快感や疼痛・腫脹を理由に治療を断念される方もいらっしゃいます。 そういった問題を解決し、安全な治療と早期の治癒を可能にするのがCGF(Concentrated Growth Factor)です。



    CGFとは?



    インプラント治療などの口腔外科分野において、手術前に患者様から採取した血液を遠心分離機にかけCGFを作ります。 これにより口腔外科手術のより安全な治療と早期の組織治癒を可能にする技術です。

    採取した20~30CCの血液を、ある一定の速度で遠心分離することにより、血小板とフィブリンを多く含んだゲル状の自己血液由来成分が形成されます。

    このCGFゲルは、従来使用してきたPRP (Platelet Rich Plasma)にかわる、新しい自己血液由来成分のゲル素材として再生医療分野での応用が期待されています。

    血液中の凝固因子を刺激することで自然にフィブリンが形成されることで、従来のPRPとは異なり血液凝固剤等の他材料を混合する必要がありません。そして、サイトカインを多く含み、長時間ゲル状態を維持することができることで、手術部位の安定に大きく役立ちます。

    患者さまご自身から採取する血液ですので、安心して使用できる技術です。

    フィブリン:血液凝固に関わるタンパク質です。止血の主な役割を担っています。
    サイトカイン:細胞が産生、放出する生体の調節に関与する細胞間で相互に作用する分泌タンパク質。免疫、炎症に関与し、創傷治癒に作用します。

    2015年11月25日以降、再生医療等を提供しようとする医療機関は、『再生医療等提供計画』を作成し、あらかじめ『認定再生医療等委員会』に意見を聞いた上で、『再生医療等提供計画』を地方厚生局に提出する必要があります。 再生医療等安全性確保法第35条第1項又は第40条第1項の規程により 2015年11月細胞培養加工施設としての申請登録済医療機関として認可済であります。



    治療のながれ


    STEP1
    血液を採取

    20cc~30ccの血液を採取いたします

    STEP2
    採取した血液

    採取した血液

    STEP3
    遠心分離器

    遠心分離器に入れ、分離開始します。

    STEP4
    遠心分離後

    遠心分離後のCGF (Concentrated Growth Factor)

    STEP5
    血小板

    CGFは血小板とフィブリンを多く含んだゲル状であるため、操作性、弾性が良く手術部位に安定的に保持できます。






    より安全で確実なインプラント手術のために

    iCATナビゲーションシステム

    当歯科医院では、より安全で確実なインプラント手術のためにiCATナビゲーションシステムを導入しております。 当院では、すべての症例でこのiCATを使用してインプラント手術を行っております。

    iCATを使用することにより、通常のレントゲンでは把握できない骨の傾斜状態や隣在歯の関係を精度高く把握します。さらにコンピュータ上で適正なインプラント埋入位置をシミュレーションし、その結果を反映したガイドとドリルを使用し、安全で精度の高い手術をおこなうことが出来ます。



    模型を使ってご説明
    3D画像をもとに制作された模型

    3D画像をもとに制作された模型を使い、分かりやすくご説明します。

    ※追加オプションとなります。ご希望のは場合は事前にご相談下さい。




    ドリルは患者さまごとに使い捨て
    ドリルは使い捨て

    使用するドリルは患者さんの顎に合わせてオーダーで作られているので使い捨てです。

    ※追加オプションとなります。ご希望のは場合は事前にご相談下さい。




    精巧なガイドシステム
    ガイドライン

    3D画像から起こしたガイドラインに沿ってドリルを入れるので安全確実です。

    ※追加オプションとなります。ご希望のは場合は事前にご相談下さい。




    インプラント治療の手順・流れ

    ここでは、代表的な治療の流れをご紹介いたしますが、患者さまのお口の状態や健康状態によりいくつかの治療法があります。



    1.治療説明


    治療説明

    患者さまの抱えている口腔内の問題や口元の悩みを十分に把握し、インプラント治療によってどれほど解決できるかを、検討し解りやすく解説・説明を各種資料(パンフレット・模型・症例写真など)にてご説明いたします。

    患者さまの疑問を解決していただき、ご理解いただいた上で精密な検査に移ります。お口の状態や全身状態によっては、インプラント治療が第一選択とならない場合には、他の治療方法をおススメする事があります。



    2.精密検査


    精密検査

    お口の中を十分に把握するために、歯型模型からステント作製(インプラントの埋入位置を精査する装置)・デジタルレントゲン撮影での精査などをおこないます。
    また、場合によってCT撮影による精密検査を医科へ依頼させていただくことがあります。



    3.精密検査後の治療説明


    治療説明

    精密検査後の結果をもとに立案した治療計画を、精密検査資料をご提示しながら、詳細にわかりやすく、ご説明いたします。



    4.インプラント手術前処置


    インプラント手術前処置

    お口の清掃性が不十分な場合や重度の歯周病の場合においては、インプラント手術をする際に、感染を引き起こす場合があります。
    そんなリスクを少しでも少なくする為に、術前に、クリーニングやブラッシング指導などによりお口の環境を整える必要があります。



    5.1次手術(インプラントの埋入)


    1次手術

    麻酔下で顎(あご)の骨にインプラントを埋入します。
    手術時間は約2時間ほどです。手術内容によって若干異なる場合があります。骨とインプラントが結合するまで、上顎で約4~6ヶ月、下顎で約2~3ヶ月待ちます。
    この治癒期間を利用して、むし歯などの他の治療をいたします。



    6.2次手術(インプラントの頭だし・歯肉調整)


    2次手術

    1次手術後、歯肉に隠れたインプラントの上面のキャップを麻酔下にて露出させ、歯肉を調整し、インプラントに人工歯を取り付ける接合部の確保をします。
    2次手術は30分程で終了します。また、大きく歯グキを開くことはありませんので、腫れや痛みは少ないです。



    7.印象採得(型とり)


    印象採得(型とり)

    2次手術後、2~3週経過し歯グキの安定を確認後、人工歯(かぶせ物)を作製するために印象採得(型とり)いたします。



    8.人工歯(かぶせ物)の装着


    人工歯(かぶせ物)の装着

    アバットメント(土台)をたてて、人工歯(かぶせ物)を装着いたします。



    9.メインテナンス


    メインテナンス

    3ヶ月に1度の定期的な、歯科医師と歯科衛生士による継続的なメインテナンスと定期点検によりインプラントの寿命を延ばすことにつながります。
    人間の体は年齢とともに変化してゆきますので、インプラントも定期的に調整する必要があります。







    抜歯即時インプラント

    従来のインプラント治療では抜歯してから2~6ヶ月の治癒期間を待って、 骨が再生してから、インプラントの手術を行っていました。

    しかし、この方法では、

    • 抜歯後、骨が吸収してしまいインプラント手術が難しくなる。
    • 治療期間が長くなる。

    などの問題点がありました。

    これらの問題点を改善するために、歯の抜歯と同時に、その穴にインプラントを植立する方法があります。



    抜歯即時インプラントのメリット

    • 外科手術回数と外科的侵襲の減少
    • 治癒期間の短縮
    • 腫れや痛みが少ない
    • 手術後から仮歯の装着が可能で、審美的な障害が少ない
    • 歯グキへのダメージが少なく、歯グキに優しい




    抜歯即時インプラントのながれ



    STEP1
    ジルコニアフレーム

    原因の歯を即日に抜歯します。

    STEP2
    ジルコニアフレーム

    抜歯窩(ばっしか)にインプラントを埋入します。

    STEP3
    ジルコニアフレーム

    抜歯窩(ばっしか)の空隙に骨補填剤を填入します。

    STEP4
    ジルコニアフレーム

    審美性に影響が無いように仮歯を装着します。

    STEP5
    ジルコニアフレーム

    術後2~3ヶ月後完成した上部構造を装着します。








    画像で見る抜歯即時インプラントの流れ







    インプラント治療Q&A

    Qインプラントって何?
    Aインプラントとは、アゴの骨の中に人工の歯根を埋め込み、上部にかぶせ物や入れ歯を取り付ける治療方法です。
    安全で長期的な観点から見て良好に機能するタイプのインプラントは、骨結合が得られる歯根型のインプラントで、 材質は、人の身体にアレルギーなどの生じない金属(チタン)が主流です。

    当医院では、カルシテックインプラントスレッドタイプ(Zimmer Dental 社:アメリカ製)、バイオホライズンズインプラント(BIOHORIZONS 社:アメリカ製)を採用しています。
    また、インプラントは、各社から様々なタイプのインプラントが発売されています。その表面構造は、各社同一ではなく、それぞれに違いがありますので、当院ではそれぞれの患者さまにあったインプラントを選択して治療にあたってます。
    Q希望すれば、誰でもインプラント治療が受けられますか?
    Aインプラント治療ができるかどうかは、2つの点から検討を必要とします。

    1)全身的な健康状態。
    特に身体に問題がなく、歯科で通常の抜歯程度の処置が可能であれば、年齢に関わらずインプラント治療を行うことができます。

    2)インプラントを埋め込む場所の問題。
    歯の欠損している 部分に十分な骨のボリュームがない場合、インプラントができないことがあります。
    近年、骨再生療法など歯科医学の進歩でそのような状況でもインプラントの埋入ができるようになりつつあります。
    Qインプラント治療を受けて完全に終了するまでにはどのくらいの期間がかかりますか?
    Aインプラントを希望したからといって、すぐに手術に入るというわけにはいきません。
    まず、治療前に、インプラント治療に関する十分な説明を聞いていただき、納得・ご理解して頂くことが大切です。

    次に、お口全体の環境を改善する処置を行います。インプラントは、単に歯のないところに人工の歯を入れればいいというものではありません。
    お口の機能の回復と長期的に良好な状態を 保つために、お口の中全体を総合的に治療する必要があります。

    そのような治療と並行して、インプラント手術を行います。
    インプラント埋入後は歯ぐきを完全に閉鎖し、骨とインプラントが結合するまで、上顎で約4~6ヶ月、下顎で約2~3ヶ月待つ必要があります。
    その後、2回目の手術で歯グキを調整し、インプラントの上部に土台を立てます。そして、歯ぐきの治癒を待って、型採りをし、上部構造(被せ物)を製作します。

    通常のインプラント治療であれば、上顎で5~8ヶ月前後、下顎 で3~4ヶ月前後の期間がかかります。
    但し、骨造成(骨をつくる)の必要がある場合には8ヶ月~1年前後かかる場合があります 。
    Qインプラント治療を選択する上で検討すべきことは何ですか?

    インプラント治療
    Aインプラントをすることで何でもかめるようになる。入れ歯に代わる第三の歯である。というメリットが強調される反面、インプラントを入れたが、具合が悪い。思っていたものと違ううえに、高額の料金がかかった。などという苦情も聞かれます。

    インプラント治療は外科手術の1手段です。インプラント治療に興味のある方は、インプラントにより得られる効果と負担についての十分なご理解が必要です。

    以下のメリット&デメリットをご検討していただき、担当医と ご相談の上、十分なご理解いただけるようお願い致します。
    Qインプラントは一生もつものなのでしょうか?
    AYesとは言い切れませんが、高い確率でそうなると期待できます。
    その際、埋め込んだインプラントとその上部の補綴物と分けて考えて下さい。
    上部の補綴物は、通常、数年に一度は、何らかの調整や修理が必要となるでしょう。

    埋入したインプラントに 関しては、その周囲の骨の状態が問題となります。
    治療終了後 、周囲の骨が溶けていく歯槽膿漏のような状態が生じることが あります。これを予防するためには徹底したホームケアによるブラッシングと3ヶ月ごとの定期的なメインテナンスを受けることが必要です。
ご相談は無料です。
まずはお気軽にご連絡ください



TOP